7月11日(金) お天気 晴れ時々曇り 朝の気温 27度
お天気 雨のち曇り 朝の気温 26度(昨年)
今朝はね~ママとはあうんの呼吸でしょうか?
起きて身支度して・・回覧板をお届けに遠いお家に向かいました
回覧板をポストに入れて向かった先は何も言わないでもいつもの喫茶店です
土曜日のシニアー夫婦が今日は金曜日・・ママは驚くね・・
うん?ど派手なオートバイ?オート三輪?が走って行きました
喫茶店でUターンして止まりました・・いつもの叔父さんだね~
喫茶店ではどこから現れたか意味深の叔母さんとコーヒー飲んでたよ~
10時にお出掛けです
今日はね~こんなに暑い日にお出かけなんていやだ~と言うママを料理で
釣り上げました。
いつもの鮎釣りの途中から入って行くと・・ド田舎の料理屋さんがある
先日テレビで紹介されて直ぐに電話したら今日が予約できた・
これを餌にしてママを釣り上げました・・クスッ。
てなわけでどんな料理を食べさせて貰えるか期待が膨らみます
走ること2時間・・岐阜県は白川町。。信号を右に入りました
いつもの鮎釣りは真っ直ぐ行きますが、今日は信号を右に曲がり進みました
初めての道です・・ナビに電話番号はダメ・住所で入れました
川沿いに走り急に山に登ります・・
ナビがここですよ~と知らせますが・・小さな部落です・・
電話をしました・・もっと進んで下さい・・言われるままに進んだら民家も
見えなくなりド田舎の雰囲気になりました。
看板が所々にあり・・到着・・お店のご夫婦が出迎えてくれました
部屋に通されました・・随分と沢山の部屋・・先客が2組、話し声が聞こえます
畳の間だね~座るのかな?少し心配でしたが・・畳の間にテーブル席でした。
左の写真が門からの通路です・・右は座敷前がこの様なベランダ?です
この様な感じで部屋数は8つ位は有りそう・そお~っと探検してみました
広いねえ~こんなに部屋数あっては大変だ・・
チョコッと古民家を探検しました
築100年以上経ってると思うのですが・・この部分は新しいかな?
見ただけで維持管理が大変だ・でございますが・この雰囲気で料理は良いねえ
それでは料理のご紹介をいたします
まずは箸置き・・箸先を葉に包んでました・・これは素晴らしい気配りです
料理はナス・ほうれん草・?・・前の団子はご当地では五平餅です
わらじ型が五平餅ですが・・この地方の五平餅は団子型です
太い串でぶっ刺した鮎の塩焼き、朴葉のの上に鮎の塩焼き、おしゃれだね
この串の刺し方ですと焼いてる過程で鮎が落ちる場合がありますが・・
遠火でじっくりと時間を掛けて焼いてるので型崩れしてないね~
この円形のは豆腐?もっちりしてて豆腐より固い、良い味してた
お隣は牛肉の朴葉焼き味噌ダレが掛かってる?組み合わせが良いねえ~
天ぷらの盛り合わせ・・鮎と野菜です・・塩を振りかけて頂きます
もうこの料理当たりでお腹が満腹~でございます
仕上げのご飯物は朴葉寿司と汁物・・朴葉寿司は皆さん具も違いますね
デザートは・・メロン?瓜?・・トホホ・・判りませんでした・・
料理は10品でした・・5500円です
岐阜県加茂郡白川町の野田郷でお探し下さいませ
お値段は4400円・5500円と別のお値段もあるようですから
ご相談下さいませ・・これだけの料理で5500円ならお値打ちと思います
メニューも示されないのでどんだけ出るんだ・・でございました
あわよくば鮎釣りを密かに狙っておりましたが・・野田郷さんで食事が
終わったのが2時・・白川を上流に走りました
白川は増水でした・・時間も時間ですから今日の鮎釣りは諦めました
お買い物だけ済ませて宿に入ることにしました。
ママもド田舎の料理にご満足頂けたようです、釣り上げに成功でした
今日は野田郷さんの料理を引き立てましょう
こんな所に料理屋?・野田郷さんの料理を楽しみました
宿の料理は明日ご紹介しますね~