7月15日(火) お天気 曇り時々晴 朝の気温 26度
お天気 雨時々曇り 朝の気温 25度(昨年)
昨晩の雨は今朝は止んでました・・夜中に降ったけど記憶にございません。
今朝はJRの陸橋に向かいました・・雨は大丈夫ですがママはズルしました。
空は曇り空・・雨は大丈夫と思います。
駅に向かい回廊を渡りました・この時間にもう通勤客が改札に向かってます
ご苦労様です・・電車を通勤に使った経験の無いメロンパパですが電車も
たまには新鮮で良いねえ~年に2,3度しか電車に乗らないけどね。
今朝は少し距離を稼ぎたいので大回りします・・静かです。
昨晩6時頃の雨量は70ミリ・・その後に降りましたので12時間累計で
100ミリの降雨量でした・・バケツを見て下さい・・この砂はどこから?
雨が砂を運んでくるのですか?こんなに砂が混ざるの珍しいのですが。
メロン気象台の7月の前半の記録をまとめました
まずは、朝6時頃の平均気温・・昨年は25、9度 今年は27,2度
25度以上の熱帯夜・・昨年は9日間 今年は14日間
雨の降った日は ・・昨年は6日間 今年は4日間
ざっとこの様なメロン気象台の発表でございます、参考にして下さい
平均気温で1,3度も高い結果が出ました・・あさ6時頃ですからね。
ともかく7月は毎朝が熱帯夜・・これが平均気温を上げてました
酔芙蓉の枝にクマゼミが2匹止まってますが・・鳴きません。
花たちはこの酷暑の中で頑張ってます
行き場を失った蔓が巻き付く物を求めて空中をさ迷ってます
1日花ですが真っ白い花びらの中心にピンク・・結構可愛い花ですね~
お隣のジュウランダ・ソケイノウゼンの蔓が伸びてきてご迷惑のようです
小さな紫色の花の塊・・写真映えがしませんが目視では結構綺麗ですよ
メロンのお手入れ場のグスマニア・
真っ赤な花が咲くのですが、昨年今年と花が咲きません
水遣りは根元では無くてね、葉と葉の間に水を溜めて成長します
何とか枯らさないでここまで来ましたが・・花が咲きませんねえ~
ほおずきが色づいてきました・・問題は中のホオズキの実が成ってるか?
メロンにお供えする約束してるから恥ずかしくない実が出来て欲しいね~
余りにも暑いので10時頃から夕方までこの様に扇風機を鉢に向けて回します
扇風機の効果と思いますが、気温は36度です、水温は29度です
30度以下ならメダカ君には優しい温度、メロンパパ良い仕事してます
赤ちゃんメダカが順調に育ってます・写真でも写るくらいです
水温も最高で32度・・扇風機で水温を抑えてますから順調にふ化し成長して
このように賑やかな写真となりました・・まだまだ油断は出来ないけど、水の
交換も毎週行ってるからこのまま全員が大人になって欲しいね。
今日も暑かったねえ~暑さに負けないでしぶとく生き抜きます。
二階の仕事場はエアコンを入れないでは過ごせないけど、入れれば冷えすぎる
今日は午後から頭が痛くなった・・冷房病かな?
なにやら突然ですが・・外国人対策で推進室を内閣府に作るそうです
選挙で参政党がやたらに外国人の流入問題を取り上げてるので選挙対策かな?
☆ 外国人の犯罪や迷惑行為
☆ 外国人の各種制度の不適切な利用
☆ 外国人の社会保険料未納問題
☆ 外国人の土地取得等適切な利用管理
☆ 出入国管理の適正化
国民が不安や不公平と感じる状況を生じてる等を問題提起のようです
日本で働くために来日する外国人には入国時に日本の文化とマナーを
事前又は入国時に教育する事も大切とおもうのですね。
日本は歩きながら食べるのは行儀が悪い・・それがいつしか感化された
ゴミはゴミ箱に入れる・ポイ捨ては禁止・・外国人はポイ捨てする。
信号は絶対に守る・・・車さえ来なければ赤でも渡る
ゴミ出しのルール・・・分別・ゴミ出し日が理解出来てない
等々いろいろあると思うのですね
最低限の日本の文化とマナーを冊子にして配布すれば役に立つのでは?
外国人が悪いと言うより知らない・・と言うことも大きいのでは?
外国人が居なければ困るのは日本の企業、共存共栄を目指さなければね。