7月24日(木) お天気 晴れ~晴れ 朝の気温 29度
お天気 曇り時々雨 朝の気温 30度(昨年)
暑い毎日が続いてます、今朝は29度の熱帯夜
今年の夏は暑いのですが朝の気温が30度を超えた日がありません
昨年は今日まで3日間記録してます・・日中は無茶苦茶暑いけど朝には気温が
下がる傾向にありますね、それでも熱帯夜の連続です。
今朝はね~木曜日だから生ゴミを持って出掛けます
ゴミを置いて東に向かいます、陸橋を上がります・・高い位置に来ると何故か
変な心地になりますね・・クスッ。
ガソリン代が165円か~ここのスイカ?カボチャは自由な栽培で草ボウボウ・
な~んて思いながら駅に向かい歩きます。
駅の回廊に上がる階段の桜の木・クマゼミが大合唱です
どこに居るかな~よ~く見るのですが判りませんねえ~羽根を擦りながら
お尻を振りながら・・シャンシャンシャンと鳴いてるようです。
暇な老人を無視して、通勤のお客さんが急ぎ足で階段を上がります
今日も暑くなりそうです・・ご苦労様・・頑張って下さいませ~
帰宅しました・・花壇のサフィニアの花殻を取りました・
次から次へと新しい花が咲き・花殻・がしおれてるので取り除きます
3株のサフィニアですがこれだけ横の広がりました
次々と花が咲きます・・この猛暑の中をサフィニアは頑張ってます
昼食済んで2時頃に外に出ました・・
わっ!!暑いねえ~熱いねえ~これでは命が危ないよ~そのくらい暑い
メロン気象台の温度計をご覧下さいませ
クレマチスの温度計は38度・・太陽が当たらない午後の温度です
月下美人の柱の温度計は41度・・夕日が日除け越しに当たりますので
高温ですね・・帽子被ってゴルフの素振りを行います
蝋梅の木で少し日陰になります、直接太陽に当たったらとても素振りは
出来ないねえ~ホント・・命が危ないね。
鷺草です・・咲きそうで咲きません・今週中には咲くかな?
この様に茎が伸びないと花芽が付きません・・ざっと10本位ですね
他の茎はまだ伸びません・・乗り遅れないように歩調を合わせて欲しいね。
ほおづき・・1個だけこの様に赤くなりましたが、他のほおづきが色づいて
来ません、お盆までもう少し・・メロンにお供えしたいからね
6本くらいありますがまだ青いままです・赤く実るか心配です
米粒のような月下美人の蕾がここまで成長しました・・数えて見たら20個
くらいはありそうです、8月に開花すれば記録となります
この猛暑の中でよくぞ蕾が出ましたねえ~
この気温では花は全開しないと思うけど・・夜の気温次第ですね~
危険な暑さ・外に出るの勇気が要るね
トランプ関税が突然合意しました・・えっ?何があったの?
参議院の選挙が済んで、赤澤大臣が8回目の訪米・・ベッセント財務長官にも
会えないなんてニュースを聴いたと思ったら、トランプ大統領と会談・・
そして合意を得意顔で発表するトランプさん・・
最初はね、石破総理がトランプさんに脚本を渡して劇場型の関税交渉妥結を
演出と思ってましたが、麻生さんや岸田さん管さんの4者会談後の発表となり
あれっ?仕組まれた劇場型関税交渉妥結ではなかった?
合意発表なら4者会談直前の発表が良いのに・・勿体ないことしたね~
石破さんの台詞に・・俺だから野党に頭下げて法案を通すことが出来る・・
衆議院選で負けたのは石破総理・・仕方ないよね~
個人的には誰がやっても同じ・と・思うのです
国民の玉木さんと連立政権を組み、総理を玉木さんにやって貰う
そうすれば法案で苦労しなくて済む。
今のままではこれ以上野党の言い分ばかり飲んでてては財政が心配では?
自民・公明・国民で連立政権・・玉木総理で如何ですか
それは関税・・皆さん意味が分かってますかねえ~
おいらは頭悪いのか・・相互関税の意味がよく分からないのです
1,関税の目的は・・ ① 税収のため
② 自国の産業保護
2,関税は誰が払う ① 外国から商品を輸入した企業が国に払う
② 交渉によって売り手である輸出国が払う場合がある
3,相互関税と関税 ①一般的な関税は品目や相手国により政府が独自に決める
との違い ②相互関税は自国と相手国における関税の差に着目して決定
4,トランプ関税とは ①国別関税
②品目別関税
③一律関税
④相互関税
ざっくり箇条書きにして見たけど全然判らない
相互関税などはまるで意味が分からない・・テレビニュースで日本が関税を払う
ような言い方をしてるのでますます意味不明。
前にも書きましたが・関税を操作することは両刃の剣・だと思うのですね
自国の産業保護のために関税を掛ける・・よりも税収が目的がありありでは。
物価が高騰しインフレを招く・・空洞化した産業が戻りますかねえ~
トランプさんは日本から5500億ドルの投資を約束させてご満悦だそうです
これで製造業がアメリカに戻る?・・いくらアメリカに投資したって海外の
製品が安いから、そんな業種がアメリカに戻るなんて信じられない。