8月14日(木) お天気 晴れ~晴れ 朝の気温 27度
お天気 晴れ~晴れ 朝の気温 30度(昨年)
今朝は腰が痛いねえ~ママも腰が痛くて湿布をベタベタ貼ってます
こんなに腰が痛いの珍しい、だいたい湿布貼れば翌朝は復活してるのに
ここ3日ほどは湿布の効果が出ないのです・・朝から腰が痛しのです。
それでも逆療法が信条のメロンパパは玄関の段差で腕立て伏せ10回・
大丈夫・・出来ます・・ホントは15回ですが・・少し慎重に。
今朝は東方向その1・・陸橋手前でママにバイバ~イ・
陸橋を降りたところの廃屋に実がたわわの木があります
ナツメと思ってたけど違います
カメラで調べると・センダン・の実とでます
秋には薄い茶色の実になります、ナツメは赤くなり食べられるよね~
メロンお姉ちゃんおはよう~メロンのお家で出来た・ほおずき・だよ~
袋が綺麗でないので心配だったけど、中の実はまずまずでした
もう少し置いとけば赤くなったかな?
21日のお墓参りは別の・ほおずき・をお供えするからね~
ハイビスカスを移動しました・・能書きを読むとどうやら日光不足?
ここも直射日光は当たらないけど日当たりは良いはず、しばらくここで様子を
見ることにしました・・頑張らないと夏が終わっちゃうよ~
あ~ら・メロンちゃんお帰り~この暑いのに・・大丈夫?
メロンパパの直ぐ傍を舞いましたので手を差し出しました
ゆっくり舞ってるのでカメラを取りに、蝶はメロンの化身としてメロン家は
大事に扱います。
暑いから止まりなさいと声かけたら藤の葉に止まり、羽根を広げたり閉じたり
ゆったりと、カメラで撮りやすい姿を見せて、しばらくして飛び立ちました
鷺が2羽・・飛び立ちます
今シーズンはこれが最後のサギソウの開花です
他には茎が伸びてきません・・合計12本かな?楽しませて貰いました
サギソウは実に難しい・・50個くらいの球根から芽が出ても花を付ける
茎が出ないのです・・確率は20%でした・・来期に期待いたします
鷺が南の空に飛んで行か~な・・に見えますかね~
メロンがアゲハでやって来た・鷺は飛び立ちます
今朝も2匹死んでました・・メダカが減ってます
寿命なら仕方ないけど・・まだ小さい子が死んでる・・原因は分からない
水は週に1回、半分づつ入れ替えて清潔を保ってるつもり
何が気に入らないか?
赤ちゃんメダカがこんなに大きくなりましたが・・数が減ってるように感じます
この子達はここまで育てばやれやれです・・まだ試練は控えてるけど一安心です
もう少し大きく育てばお兄ちゃん達と一緒にします・・
一鉢平均30~40匹で育てる予定です・・補充要員以外で残ればそれが純増と
なりますが・・果たしてどれだけ残るかな?
濾過器の鉢・・こんなに水が綺麗ですが・・時々死んでます
この茶色い鉢からは死者は出てないのです・・普通は逆だと思うのですね
水温に対する免疫の無い子が死ぬのかな?メダカの心が判らない
底に時ずん出る子をピンセットで拾い上げ、手お合わせてお墓へ・
新聞は戦後80年の特集が続いてます
徴用された軍人には国家賠償がされてるが、民間人の人的物的補償は無し・
民間の損害は受忍が原則だそうです・・最高裁の判決も出てるそうです。
最近の新聞で、第二次世界大戦の前に日本は戦争に勝てるか?の模擬テスト
をしたら・必敗・と出たそうですが・・軍部にかき消された。
そんな記事を読みましたが、資源の無い日本が2年くらいは持ちこたえても
その後は続かない・・判って居ながら戦争に突入した指導部の愚かさ。
めざましい日本の戦後復興・・アメリカに追いつき追い越せ・
アメリカのノウハウを頂いて成長を遂げ・GDP世界3位になった
日本の終身雇用制度が外国からはもてはやされたのもつかの間、アメリのの
雇用形態が日本に逆輸入・働き方が変わって来た。
転職は美学にね・・終身雇用制度と愛社精神が一気に崩壊。
今度は日本のノウハウを後進国に分け与え、日本が脅かされる立場に・
因果は巡る・中国・ドイツに抜かれてGDP世界4位・そしてインドに抜かれ
来年は5位に陥落かな?
戦後80年の内、成長が50年・・残りの30年は・・失われた30年・・