4月19日(土) お天気 晴れ~晴れ 朝の気温 16度
お天気
今朝はいつものように起きて喫茶店にモーニングを目的に出掛けました。
お店に入りテレビのニュースを観ながら新聞読みながら・・平凡な朝を過ごします。
喫茶店を出て・国府宮神社に向かいました・お参りを済ませて参道を歩こうと
したら、閉鎖されてます・・??と幟を観たら・植木祭り・が明日からのようです
参道には植木が沢山置いてありました・・盗難防止ですね~
そのまま参道を歩いて一の鳥居まで歩きました・・
途中のコンビニで・釣りバカ日誌・の漫画本を買って帰宅しました。
土曜日だけは通常のルーティーンとは違います。
ママが何時に出掛けるの?と聞きます
パパはどこえ?と聞き返しました
ママは奥飛騨に行くんじゃ無いの?と言います
パパは・・奥飛騨は明日のはずだよ・日月火で頼んだはず
ママは19日からと聞いたからそのように頼んだよ~
9時過ぎを待ってペンションさんに電話しました
今日からですよ~
こんな顛末がありまして・・急遽旅に出ることになりました
この前もね~ゴルフと同級会を間違えて・・結果は良かったのですが・・
メロンパパ・・仕事の約束は絶対大丈夫・・土日の約束が一番危ない!!
10時半に出掛けました・・本日の予定は急の事で頭は真っ白です
まずは東海自動車道を走りながら考える・・一宮インターのゲートをくぐって
車が動かない・・大阪・一宮ジャンクション方面が大渋滞・・
そこでメロンパパはハンドルを右に切った、な~んも計画の無い旅、お気楽・
東京方面に向かい中央道に入りました・・松本城に行こう・・決まり!!
なんともいい加減な旅でございます・・2時半に松本城到着・
インバウンドで混んでるだろうからと敬遠したのですがスイスイと駐車場へ着いた。
松本城です・・国宝ですから見事でございます
メロン家はメロンお姉ちゃんと妹メロンちゃんで松本城訪問しました
別の角度からの松本城です・・池の中に浮かんでるのは浚渫工事の道具です
池の鯉・白鳥は見えません・・来年の3月まで水を綺麗にする浚渫が続くそうです
今日は土曜日・・国宝松本城・・さぞや大混雑と想定したけど意外でした
外国人には着物はあこがれですね・・和服を楽しむ姿が、人出は意外にも少なかった
さあ~目指せ天守閣へ登るぞ・・
巨大な城を支える骨組みを取材しました・・太い木材に金属棒と木組みで
この重量を支えてるようですが・・凄い匠の技ですね~
天守閣に上がらないとこの写真は撮れません・・国宝の証明です
天守閣の最上階に登ったぞ~
曇り空でしたが素晴らしいね、ここから敵の動きが監視できる優れもの・・
往時はここで何してたかな?
上に行くほど階段の勾配は急になります、観客は階段を交互通行で上ります
階段だけ撮影禁止と言われましたが・・悪い奴対策なんですね~
なので急勾配の階段を写真でお見せできないのが残念です
ともかく急勾配の階段に、生活の場としてはとても快適とは言いがたいですね
お城の中の防御の工夫かな?随所にお城ならではの匠の技が見られます
国宝松本城の最上階に登ったぞ~でございます
ママは頑張りました・・体にきついから途中で待つように言いましたが・・
ここまで来たら根性で・そう言ってあの勾配のきつい階段を上りきりました。
守衛さんに聞いたら本日の入場者は3500人くらい・・意外に少なかったね
一路奥飛騨平湯に走ります・・松本から平湯はトンネルが多い・
道幅は狭くてトンネル内のすれ違い怖いねえ~観光バスとのすれ違いが特に怖いね
1時間半・・6時にペンション木之下さんに到着・・気温は12度です
早速に露天風呂へ・・今晩は沢山のお客さんですから宿のママは大忙しです
7時から夕食です
お忙しい中をメロンに生野菜を準備して下さいました・・ありがとう~
いつもの飛騨牛の網焼き・・メロン家はここでしか食べられない高級な肉です
夕食済んで宿のパパさんと政治談義をしながら焼酎を飲みました
夜は更けてゆきます・・政治の話は尽きません・・お互いに主張は譲りません
平行線の話を延々と自己主張・・実りのある政治談義でした・・クスッ。
楽しい時間をママに促されて部屋に戻りました・・
風呂を忘れて寝てしまいました・・心地よい疲れ・・250キロ走りました。