3月29日(土) お天気 曇り時々晴 朝の気温 8度
お天気 雨のち晴 朝の気温 12度(昨年)
昨日が暖かすぎて今朝は?・・温度計は8度・・随分違いますね~
今日は土曜日です・・いつもの喫茶店に向かいます・・風が吹くと肌寒いね。
喫茶店には回転灯が回ってます・・営業してる目印です・回ってると安心します。
日替わりモーニングをご馳走になります・・今朝はお二人が朝ご飯のモーニングを
食べてました・・コーヒー付きだからお値打ちだね。
喫茶店を出て公園に向かいました・・桜の観察です
メロンのお世話になった公園の桜・・今朝は綺麗に撮影できました
ザ・ソメイヨシノでございます・・淡いピンク色・・枯れ木に花が咲きました
五分咲きでしょうか?・・6日に花見を予定してますが・・丁度良さそうですね
午後から花壇の整理を初めました
あれだけバッサリと剪定しましたが、これだけ新芽が出てきて蕾を作ります
生命力の強さを感じます・・おいらも負けないようにしつこくでございます
藤の蕾がみるみる大きくなりました
こちらもバッサリと剪定しましたが・・思った以上に蕾が出てきてやれやれ。
クレマチス・・新芽がグングン出てきます・・毎週ね蔓を縛り直して
交通整理してます、今日も蔓の伸び具合で場所を移動して広がりを調整
しました、もうこの様に花の蕾が出来てきました・・
今日は風で蕾が傷まないように添え木を補充しました・・これも気配りです
ボタンは花が大きいと自分では支えきれなくなります、添え木は必需品です
どちらが正しいのでしょうか?アナログは18度・デジタルは23度でございます
水温計は正確ですね・・18度・・気温と同じようです・・春日和でした
今日はね~月下美人の部屋の掃除と葉の剪定と模様替えです
まずは枯れた葉・・変色した葉・・をバッサリと切りました
実はね、この月下美人は20年近い老木ですが、一度も剪定しないで伸び放題。
最近は衰えが目立ちます・・葉の変色も目立ちます、その葉をバッサリと切りました
45リットル袋にほぼ一杯です
こんな感じで剪定をしました、茎から葉が出る、枯れた葉と青い葉が混在してる
切っても良いか判断に迷いますが思い切ってバッサリ、時にはあらっ切っちゃった
でございますが、思い切りが大事です・・スッキリして丸坊主に近い鉢もあります
月下美人も7月の開花に向けて準備が「始まる時期・・今年はどうかな?
余りにも暖かいので鉢の模様替えを
月下美人の一鉢は剪定したら丸坊主姿になりメロンのお手入れ場に移動しました、
お手入れ場のブーゲンビリアを木槿の傍に移動しました。
寒さに弱いジュウランダの鉢を木槿の傍に移動しました・・4月に雪や霜の
心配はもう無いでしょうね~春バージョンに変身しました。
鉢のコーナーを模様替えしました・・冬支度から春支度に変身でございます
月下美人の葉・・剪定する度に埃が舞い上がります・・1年分の埃が葉に付い
てます、消毒をしました・・病気には強いのですが時々は必要です。
花たちも季節に乗り遅れては大変です・・大急ぎで咲いてます
なのでメロンパパも忙しいのです、花たちが競い合って咲けばおいらの心も
癒やされる、文句も言わない花たち・・尽く甲斐があるからね~クスッ。