3月22日(土) お天気 晴れ~晴れ 朝の気温 6度
お天気 晴れ~晴れ 朝の気温 0度(昨年)
今朝は暖かいね~とても起きやすいね。
5時半のアラームで部屋の灯りを点します・・こうすれば起きやすい・クスッ。
途中の畑に菜の花咲いた・・春爛漫でございます
喫茶店まで1700歩で着きます、まずまずの距離です
今朝は空いてました・・ママさんがお留守のようで別の女性が喫茶室の担当、
注文を聞かれて、いつもので・と言いましたが相手には分からないよね~
日替わりモーニングとアメリカンです・・
いつものお客さんがお見えです、この方は常連だから黙って座るだけで
ご飯が出てきます・・さすがに常連さんでございます。
メロンのお世話になった公園の桜は?
まだまだ蕾は固し・・前回よりは蕾が膨らんで来てます
開花は来週末とメロンパパは開花予想してます、満開は入学式ころかな?
ママのチャリンコ「置き場のモッコウバラ・・新芽の変化が驚くばかり
モッコウバラの新芽がめざましい変化・・冬には葉が落ちるはずが暖冬で
葉が枯れて落ちないので強制的にホーキで落としましたがそれでも葉が残り
古い葉の中に新芽が混ざり変な感じです。
午後からクレマチスの支柱の整理をしました
従来の支柱の幅は50センチで手狭です・・隣の支柱と繋げました
このクレマチスの株は蔓が多くて、今年の新芽の伸び方も元気が良い
折角の蔓を横に拡げてやりました
写真で分かりにくいですね・・ピンクの花が咲くこの位置のクレマチス。
60センチ幅の支柱に隣の支柱をくっつけました・・蔓を横に這わせて縛ります
これで蔓がどれだけ増えても大丈夫・・期待いたします
水仙が春爛漫です
水仙その1・・木槿の根元、まだまだ蕾が見えますのでしばらく楽しめそうです
水仙その2・・赤樫の根元のど根性水仙・・1球だけですが咲けば綺麗だよ
水仙その3・・2輪だけですが気がついて良かったね~
切り花にしてメロンに供えました・・花は大きくて存在感はありました
デジタルとアナログの温度計・・31度対28度・・誤差3度でしたよ~
体は小さいがぴりりと辛い・・スミレが満開ですね~これだけ咲けば合格です
春爛漫・・花盛りで忙しい・・でした
今日はね~朝ミカンを交換したのですが・・メジロは来てくれなかった
メジロは渡り鳥では無いと思いますが、そろそろねぐらを変えたかもね~
丁度ミカンも無くなりました・・メジロ君にも分かったのかな~
お天気が良くてね~風が無いからとても過ごしやすかった
花壇の手入れを5時ころまでやりました、クレマチスの支柱の増設をしました
従来の支柱を支えてた鉄棒の杭・・地中に打ち込んでるのを抜くの大変だねえ
前後左右に鉄棒を揺らして引き抜こうとするのですが・・大変に手間取りました。
クレマチスの株は4株ですが・・ピンクの株が一番成長が良い、他の3株は
イマイチです・・成長に差が出てます。
それとね・・紫陽花の枝から新芽が出ません・・根元から新芽が出てます
根元からの新芽は花が咲かないと思うのですね・・今年の紫陽花は最悪かな?
昨年の酷暑の被害者はボタンだけではありません、紫陽花もです。
今年の夏はどうなりますか?極端はご遠慮願いたいね~