4月23日(水) お天気 雨のち曇り 朝の気温 17度
お天気 曇り~曇り 朝の気温 16度(昨年)
今朝は雨が降ってます・・昨晩寝る頃にパラパラと降り出した雨が今朝も
降り続いてます。
ママは当然ながら・・起きるそぶりはありません。
パパはすっと起きて身支度・・外に出ました、結構な降り方ですね。
透明ビニール傘を差して東に向かいました、歩き始めるとショートカットで
帰る気がしないので正規のルートを歩きます。
工場の外周を歩き田のあぜ道に入りました・・田には雨水が浮いてきてます。
靴も雨で濡れます・・体も時々の強風で濡れます・・早く帰りたいね~
1時間の散歩を終えて帰りましたが・・雨は相変わらず降り続いてます
藤の花びらが雨に打たれて通路に沢山落ちてる・この雨は花には興ざめだね
ブログを書き終わった頃には雨も上がりました・・外に放置したバケツを
見たら50ミリくらいの降雨量・・結構降りましたね~
二階の仕事場から藤を見ました
雨上がりで濡れた花が乾いてきたらまずまずの姿に見栄えが戻りました
雨に濡れた藤は余りお見せしたくありませんね~
昼食済んで外に出ました・・そろそろモッコウバラが散り始める
藤の花は少し重いので風に吹かれてもメロン家の敷地内に落ちますので安心ですが
モッコウバラは花びらが小さくて軽いので風でご近所に飛んでご迷惑を掛けます
ネットを作ります・・支柱を縛り防虫ネットを張って花びらの飛散を防ぐ対策です
ママに手伝って貰います・・
今朝の雨で花びらが少し落ちてたからすでに満開と判断、と策をしました。
ここまでやってくとね、風が左から右に吹くので飛散しないで足下に落ちる
こまめに落ちた花びらを拾うようにすれれば、ご迷惑を最小限に防げる。
だけど・・まだまだしばらくは楽しめます・・
この花びらが全部落ちて回収したとすると20リットルくらいは有るよ?
花盛りの宴の後は花びら対策・・でした
クレマチスが選手交代と満を持してます
丁度西日が出て逆光になりました・・なのでこの様な写真になりました
この画面だけでも数えると35個以上有ります・・花持ちは1週間くらい
だから、後続の花が咲けば100個近いクレマチスのパレードが見られる
と期待してます。だけど順番に咲いた方が長く楽しめるけどね。
こちらは山茶花の前の紫のクレマチス・・蔓が伸びてきて花が6個かな?
咲きました・・蔓の伸び方がまだこれからだから乞うご期待です
昨晩からの雨で痛めつけられて惨めな朝の姿でしたが・・雨が止み乾いたら
綺麗な姿を見せてくれました・・まだまだ主役の座は譲らないぞと頑張ってます
熊バチがぶんぶんと羽音を立てて飛んでます・・
夜降って朝止む・・理想的な雨が降りました
4月は鮎の稚魚の放流の時期です、先日の奥飛騨の高原川は雪解け水で増水してた
メロンパパのお世話になってる白川や長良川はどうだろうかねえ~
水量や水温によって稚魚の成育も違ってくる、最近の気温が続くと鮎には良いかな?
6月には鮎釣りの解禁・・もうすぐだね~今年も元気に鮎釣り出来るように体力を
つけておかないとね。
イギリス版・クエスチョンタイム・・日本版党首討論会・・
ニュースで少し見ました・・今日有ったのですね~
何で45分なんて短いのかな・・たしか質疑応答時間が45分かな?
質問時間が45分なら答弁時間は入らないと思うから実質2時間くらいになる?
専門用語で片道時間と往復時間と違うらしいけど・・党首討論は往復45分?
石破さんが長々と答弁すれば時間切れ、短すぎて議論も出来ないのでは?
野田さんが首相の時、野党の安倍総裁とやり合い、衆議院解散を約束して惨敗した
その野田さんが立憲党首として今度は石破さんと渡り合う・・
大人の野田さんは理詰めで詰め寄るので・・迫力と影が薄く感じる
方や国民の玉木は自己主張を吠えまくり、1点集中で吠えまくるのは国民受けが
良いのは確かですが・・最近は飽き飽きしてきた・・財源を無視してる主張は
無責任な国民受け狙いだけで、飽き飽きしてきた。
お米も政府の在庫を入札で市場に放出しても値段が下がらないそうです
応札がJAさんが95%・・当たり前の理屈ではありませんか?
流通ルートを持ってない業者が入札に参加できない、JAさんの独壇場では?
政府が応札したJAを監視して流通に回ってるかの追跡までしないと・・
調整できるのでは?
アメリカからお米を買わされると・・今度は暴落が待ってるのでは?
正直な思いですが・・今のお米の値段は高いとは思いますが、この価格を
維持しないと米作農家が居なくなってしまうのでは?心配です。