4月29日(火) お天気 晴れ~晴れ 朝の気温 12度
お天気 曇り夕方雨 朝の気温 17度(昨年)
今朝も肌寒い朝ですね~日中の気温は上がるけど・・朝は気温が下がるね~
調整機能の衰えてるメロンパパママ・・気を付けないと危ないね~
今朝もママはお散歩止めです・・
メロンパパの逆療法を押しつけてはいけないけど・・痛いからこそ歩く!!
この部分は根性論になるけど、おいらの信条も真なりと思ってる。
誰が名付けたか大型連休・・勝手に名付けるな!!
世の中には・休めない人・働きたくても働けない人・色々あるわけさ・・
マスコミが勝手に大型・・何が大型ですか?ひねくれ者のメロンパパが
またまた吠えました~クスッ。
今朝は久し振りに田園地区に向かいました・・実に久し振りです。
今日は祝日で車も少ないはずだから安心・・おやっ?新築住宅が建築中?
久し振りですがそんなに変化はありません、畑が続きます
菜の花からは菜種油が取れるのかな?いい加減なお話しを想像しました
大きなお世話ですが・・ついつい沢山のエンドウ見たら申し上げたい次第。
しかし凄いねえ~メロン家も植えたことありますがこの姿は見たこと無いね。
さあ~今日は祝日ですからグレましょう。
朝食済ませてブログを書いて・・10時頃外に出ました。
今日は昭和の日だから・1日農耕民族・になります
花壇の花たちを全部抜きます・・ジュリアン・ビオラ・・ありがとう~ね。
冷酷に引っこ抜いて根の土を払い落とします・・そしてゴミ箱へ・・
さっぱりした花壇の草を抜き取ります・・ブルーシートに土を移します
花壇の土をブルーシート移します、厚み15センチ位を鋤き取ります
猫の額のような広さですが、これだけの量の土が出ます、スコップで数十回
腰が痛いねえ~これは重労働です
15センチ鋤いた花壇をスコップで掘り返して土をほぐします
ブルーシートの土もほぐして、苦土石灰を蒔いて混ぜます、土の消毒です
ここまでして昼食・・少しの時間を天日干しで消毒します。
午後から「土の保存枡」から花壇に土を移します・・これも重労働です
半年間苦土石灰で消毒し油かすを混ぜた土です、丁度鋤いた土の量と同じ
です、移し替えたら花壇が丁度埋まりました。
今度はブルーシートの土を「保存枡」に移します・・苦土石灰で消毒済みです
この保存枡で年末まで半年間次の土と交代するまで眠ります。
花壇の土の入れ替えが済んで次の作業に進みます。
モッコウバラがそろそろお帰り時間になりました、花びらが落ち始めました
モッコウバラの見納めです・・結構長い時間楽しませてくれました・・
年ごとに豪華に咲くようになりました・・お疲れ様でしたね~
根元に穴を掘りどっさりと油かすを施しました・・お礼肥です
お帰り支度中のモッコウバラの花びら対策です
先日はお隣との間にはネットを張りましたが、今日は全体をネットで覆います。
この様なネットを前回のネットに繋ぎます・・面倒なのでホッチキスでパチパチ・
こんな感じでモッコウバラを包みました、風は左から右に吹くのでありがたいね
無情にもネットをしないところの花びらをホーキで払い落としました。
それはそれは見事な花びらシャワーが頭の上から降り注ぎました
集めましたらこの様に・・これがほんの一部です、落花はこれからです
トランプ流大風呂敷で20リットルは花びらが出ると豪語しましたが
ホントにそのくらいは出ると思うねえ~
一等地の2鉢もビオラは捨てて、黄色い花は花壇に直植え、サザンクロスも
ラベンダーも勿体ないから直植えにしましたが、根付くかな?
今日は花壇仕事三昧でしたが頭が真っ白で没頭できて良いですね~
やはり好きなことは没頭できるね
まだまだやりたいことがあるけど本日はここまで。
本日は昭和の日・・農耕民族に先祖帰りで疲れたねえ~
箸休めです
紫のクレマチス・・大輪です・・少し出遅れましたが8個が咲きました
まだ蔓は伸びてるからもう少し追加で咲いてくれるかな?期待してます
根元はスミレがぎっしりと埋めてます・これからはバラの季節と蕾が
沢山控えてるからしばらくは楽しませてくれそうです。
紅白の紫蘭を切り花にしました・・メロンに供えました
紅白の紫蘭とビオラと名前が分からない黄色い花を供えました
メロンちゃ~ん・・全部メロンのお庭の花ですよ~綺麗だね~
たまの農耕民族は疲れるねえ~腰が悲鳴を上げてます
少し横になりました・・柔な体です・・昭和を生き抜いた老人とは言えないね
これしきの事で悲鳴を上げては情けない・・