5月12日(月) お天気 曇り時々晴 朝の気温 15度
お天気 曇りのち小雨 朝の気温 18度(昨年)
今日は月曜日です、昨日はモッコーバラの剪定をしたので45リットルの
ゴミ袋になりました、今朝は2個のゴミ袋を持ってゴミ集積場へ。
今朝は曇り空です・・風が冷たく感じますね~
西に向かいました、陸橋を渡りJRの駅回りのコースで歩きます。
陸橋の上がり口でママと分かれて別行動・・前傾姿勢で坂を上がります
いつもの麦畑がみごとな黄金色・・
昨日のパンコムギ畑と比べるとこちらの麦はそろそろ収穫の時季かな?
カメラで調べたら・デュラムコムギ・と出ました・・大麦と思ってたけど
何に使うコムギかな?自家製のパンでも作るのかな?思わず想像いたしました
JRの駅を降りて今朝は少し距離を伸ばします。
時々駅に向かう通勤客に出会う程度・・まだ眠った朝です
乱暴に走る車・・乱暴に走る自転車・・朝は忙しいのは分かるけどそんなに
スピード出してどうするの?どれだけ時間が変わって?リスクが増すだけだよ。
これだけ歩いても6800歩・・スマホの万歩計だから?もあるよ
メダカ君おはよう~元気ですか~
ご飯を一掴みしてパラパラ~と蒔くと、水面にご飯が落ちて・・ぱっとご飯が
水面を広がります、ご飯めがけて水面に口をパクパク・・美味しいかな~
濾過器は朝起きて外に出た時に電源を入れます・・夜は8時頃に電源を切る
電源を入れると水が吸い上げられて・穴の開いた皿を流れ・皿の穴から落ちた
水が濾過用の三枚重ねのシートを通って排水口に集まり・・鉢に流れ落ちる。
いわゆる循環型になってる。
1枚目の写真の左側が吸い上げ口、2枚目の写真は左側が排水口です
水が鉢に戻るときに水流が発生する、メダカは元々が水流のない淀んだ水に
住んでるらしく、水流はストレスになると書いて有りました。
なので排水溝にネットを被せて水流を弱くしてます。
でもね・・その弱い水流を気持ちよさそうに泳いでる姿見ると、ストレスは
感じてないと・・メロンパパは勝手に思ってます。
この濾過器を付けてからメダカ君達が元気に泳いでると勝手に思ってます
濾過器の水流にメダカが生き生きしてます
睡蓮鉢の近況です
今朝は追加の肥料を土の中に差し込みました・・
小さな葉が浮いてきてますね~確実に季節を感じて新芽が出てきました
株分けをして・・小さな根を4株に分けて埋めましたが花が咲くか?です
昨年は出だしが遅かった・・花も少なかった・・今年はどうでしょうか?
アマリリスが咲きそうで咲かない・・見つめられると恥ずかしそう
花芽の茎が別に2本見えるの分かりますか?この鉢には8個の球根ですが
花芽の出ない球根があるのです・・今年は6球くらいは花芽が出るかな?
意外とね・・諦めてると出てくるのですよ・・
メロン家のアマリリスは大輪です・・ご近所さんのアマリリスより大きくてね
綺麗な花の姿・・結構自慢なのですよ~
午後から晴れ間も出てきました・・山紫陽花が咲いたよ~
山紫陽花の開花が始まりました・・額紫陽花です・・小さな花でしょう~
濃いめのピンク色でとても可愛いですね~奥飛騨産でございます
心配したけど・・何とか格好がつく程度に咲きそうです。
1週間前に植えたキュウリとトマトが根付いて成長してきました。
接ぎ木の苗なので少々高い苗ですが・・今年は100本位収穫出来るかな~
中国とアメリカが関税戦争で手打ちしたそうです。
トランプさんが喧嘩をふっかけて中国が応戦した・・これにはトランプさんも
相当応えたようですね。
ことある毎にアメリカは他国に搾取されたと被害妄想を言い続けるトランプさん
ですが、自国の労働力が高すぎて後進国の安い労働力の国に工場を移して搾取を
仕事とし、物造りをしないアメリカになってしまった張本人が、搾取されたなんて
お言葉はこそばゆいのでは?
搾取を続けて甘い汁を吸い続けて、突然に製造業をアメリカに取り戻すと
息巻いても高い労働力のアメリカで造って売れるかな?
自明の理でございますよね。外国から買った方が・外国で造った方が安い・・
功を急ぐトランプさんが喧嘩をふっかけて115%関税を下げたなんて一人芝居
をしてるの見て他国はクスクスと笑ってるのでは・
自作自演のトランプ笑劇場・にご満足なお顔がテレビに出てました・