3月20日(木) お天気 晴れ時々曇り 朝の気温 2度
お天気 雨のち曇り 朝の気温 7度(昨年)
今日は春分の日と言うことで祭日です・・お休みですね~
年間16日間ですか?日本の祝祭日がありますがほとんど無関心で休んでる。
休みなら何の日でも結構でございます・・何の日なのかも分からずに休んでる
不届きな日本人でございます。
今朝は東に向かって歩きました・陸橋に向かいます・少し曇り空で日の出は
確認できません・・お~っガソリン代が181円・・少し上がったね。
麦が随分育ちましたね~
麦は踏みつけると丈夫になると聞きましたが、踏みつけられてるのかな?
いつものJRの駅に着きました
回廊に上がる石段の所にある桜の木・・蕾が膨らんで来ましたねえ~
今朝は青空で綺麗に写真が撮れました・・蕾が綺麗に写りましたね
予報通り桜の開花は25日になりそうかな?でも朝の気温まだ低いねえ~
今朝は散歩の距離を伸ばしてメロンのお世話になった公園に行きました
公園の桜の木・・蕾はJRの駅の桜の木と比べると小さいねえ~
同じ桜の木でも違いがはっきりです・・公園には10本ほどの桜の木があります
開花の時はそれなりに花見の楽しめる規模になります・・こちらは月末かな?
朝食済んでお寺に出掛けます・・今日はお寺さんでお彼岸の法要です
その前にお墓参りをいたします・・メロンちゃん会いに来ましたよ~
墓石に水を掛けてタオルで綺麗に拭き上げます
ご先祖様お早うございます・・今日はお彼岸で供養させて頂きます
お爺ちゃんはタバコが好きでした・・わかば・ですがお飲み下さいませ~
メロンパパはタバコは一度も吸ったことがないので味が分かりませんが
美味しいですか~昔の味で・わかば・を選びました。
お婆ちゃんは働きずめで何が好きだったか記憶がないけどお菓子をどうぞ
メロンお姉ちゃんは明日がお誕生会だから今日はジャーキーだけだよ~
10時から法要が始まりました・・このお寺さんは普通の民家がお堂です
25人くらいの参加者・・お寺さんは4人です
お天気が良いので、墓地を読経して歩きます、檀家さんも後に続いて歩きます
ここはお墓が200基ほどありますので5列くらい・・その列を全部読経して
歩きました・・ご供養になりますね有り難いです。
部屋に戻りご供養の読経・・参加した檀家さんの名前が読み上げられます
メロン家は卒塔婆は遠慮させて貰ってます、おいらは次男なのでね。
ご焼香が3回ありました・・とても丁寧で終わったのが11時半でした。
年に2回・・ご先祖様のご供養をさせて頂き気持ちがスッキリです。
春分の日・お墓参りと先祖供養・・でした
お天気は良いのですが風が強くて寒い・・花壇の手入れは止めました
用意していた水でメダカの鉢の水だけ3分の1の入れ替えをしました
水温は14度・・ご飯の食いも良いので産卵用のウキを入れました
メダカは水温が25度になると産卵が始まります、まだ早いと思ったけど
景気づけに入れちゃった・・クスッ・・
別の水仙が咲いて・・ああ~この花でしたね~思わず納得です
飼い主が?花の名前を知らない・・花には申し訳ないですね~
大阪万博の前売り券を購入しなくては・・
ネットで調べました、分かりにくいですねえ~
①チケットを購入
②万博IDを登録
③万博IDにチケットIDを登録
④来場日時を予約
⑤パビリオンなど観覧予約
⑥予約日に会場へ
前売り券はこんなにややこしい手順をしなければならないようです
前売り券にも種類があるようです
①前期券・・ 5000円・・7/18までに入場出来る
②一日券(早期購入)・・6700円・・会期中何時でも入場出来る
4月12日以降に購入すると
①一日券・・・ 7500円・・会期中何時でも入場出来る
結果ね・・前売り券を買うと①~⑥のステップを踏まねばならない
少し安いので入場の予約をしなければならないようです
そんな面倒な・・と思ってたらね
4月12日以降に購入すれば「前売りでないチケット」となります
お値段は高くなるが予約などの面倒なステップは不要となります
従いまして・・結論は前売りを買うのや~めたでございます
7500円と高くなるけど・・人気パビリオンも入れないかも知れないけど
人生最後の大阪万博・・ちょっとだけよ~で十分です。