8月31日(日) お天気 晴れ~晴れ 朝の気温 29度
お天気 雨時々曇り 朝の気温 26度(昨年)
いよいよ8月も最後だね~今年も残り4ヶ月か~早いねえ~
記録によると昨年は台風10号が居座って大変な月末だったようですね、全く
記憶にないのですが9月1日まで居座ったようです。
今年は真逆で13日から全く雨が降らないカラカラ天気・・
日本は梅雨と台風は必要悪でございます、雨を降らせる大事な客人です
行き過ぎると災害をもたらしますので複雑な心です。
今朝は・東その2・に向かいます、いつもより足を伸ばして田園風景へ進みます
日曜日で車がほとんど走らないので安心です
大きな工場より東を歩きます・・朝日を背に受けてあぜ道を歩いたら・・
おいらの影法師はこんなに大きくなりました
間違いなく秋はやって来てる、太陽が低くなってますね~
あぜ道を鷺が歩いてます・・人慣れしてます近づくと飛び立ちます
この鳥は?カメラレンズではノガモと出ましたが?でございます
いつもの日曜日の朝です
メロンお姉ちゃんおはよう~平成27年9月は一番苦しいときでしたね
メロンには残り時間は5ヶ月の時でしたね、激やせしたときでご飯を食べる
薬を飲む・・必死でした、メロンも頑張りました・・もう10年前の思い出・・
24時間テレビ・愛は地球を救う・・今年は観ることにしました
100キロを24時間で走る、武道館に午後9時までにゴールする。
今年の走者は鉄腕ダッシュに時々出る横山さん44歳・・年を観て驚いた
相葉さんのスターターで出発、今回は105キロだそうです
横山さんの身の上がテレビに流される・・へえ~っ随分の苦労人なんですね
両親が離婚して母親が病気になり、弟たちは養護施設にお世話になった
そんな生い立ちを持つ横山さんに驚いた・・恵まれない子供達を救え!!
募金を募ってました・・両親を早くに亡くして少し苦労らしい経験の持ち主、
メロンパパも賛同して寄付をしました・・わずかでゴメンね~
毎回ね障害を持ってる方の挑戦が放映されます
今年も義足の中学生が登山に挑戦する話題も素晴らしかった
先天性難病の小学生の女の子・・酸素吸入が離せず首が据わらない車椅子
生活の子を2人のお友達が原宿などへ連れて行く冒険も胸を打たれました。
いつまでも友情が続いて欲しいと願いました。
テレビを観る人に感動を与えるように編集はされてますが、障害を乗り越える
姿は編集のしようが無い・・前向きで明るい姿に素直に感動するね。
3時頃・・死ぬほど暑いお天気ですが・・おいらも冒険を致します
メダカの補充用の水はカルキ抜きにして前日からこの様に準備します
お昼に水温を測ったら30度です・・
3時頃、作業を始めるときの気温は40度、多分本日が最高気温だね・
ブーゲンビリアがこの暑さに花を添えて真っ赤に燃えております
これでは命が危ないね~8月最後の日もだめ押しのこれでもかの酷暑!!
濾過器の掃除はフィルター中心です、3枚重ねのフィルターが1週間
働くと汚れが一杯付着してます、何度も何度もフィルターを水洗いします
濾過器の清掃をして元に戻してから、鉢の水を半分捨てます
水不足のご時世ですから汚れた水はバケツに溜めて花壇に蒔きます
扇風機を2台・・メダカの鉢に向けて風を飛ばします、メロンパパの体も
その恩恵にあずかり死ぬ寸前で踏ん張れました。
死ぬほど暑いけど体力測定のメダカの掃除
作業が終わった夕方5時の気温です
夕方5時・・作業が終わる頃、夕日が沈んだころの温度計はほぼ35度です
ピンポ~ン・・6時頃・ママが出て行きました
日照り続きでマスカットを全部収穫したからとお届けです
黄身が掛かってるから甘みが強いかもね~ご馳走様です~
24時間テレビ・愛は地球を救う・・105キロのマラソンに挑戦してる
横山さん・・9時の時間までにゴールできるかな~
募金が5億円を超えた・凄いねえ~やはりマラソンは長時間の挑戦だから
時々横山さんの様子が放映され、頑張れ・と皆さんから声援が飛ぶ光景は
やはりマラソンならではの光景ですね。
8時からポツンと一軒家を観ます・・睡魔に襲われました
なにを見せられても睡魔に勝る者は無し・・そのまま意識不明に・・